2009年02月26日
草刈りライブ
今日は農業は休みです。・・・
昨日は、配達の帰り直接畑へ行って草刈りでした。
草刈りは刃ではなく、木のまわりはナイロンの紐を使っています。

赤色は星型、黄色はスクリュー型で
赤色がなくなったので
今は、黄色のスクリュー型を使っています。

これは作業前・・・・

これは作業後・・・はい!このとおり
さっぱりしました。・・・(^^)
一人の作業でした。・・・さびし~い
普段もこんな感じで作業しています。
動画は、男かおまけで母が操作していますよ。・・・(笑) (^^♪
言葉だけではイメージしにくいかな?・・・と思ったので動画アップしてみましたよ。

昨日は、配達の帰り直接畑へ行って草刈りでした。
草刈りは刃ではなく、木のまわりはナイロンの紐を使っています。

赤色は星型、黄色はスクリュー型で
赤色がなくなったので
今は、黄色のスクリュー型を使っています。

これは作業前・・・・

これは作業後・・・はい!このとおり
さっぱりしました。・・・(^^)
一人の作業でした。・・・さびし~い

普段もこんな感じで作業しています。
動画は、男かおまけで母が操作していますよ。・・・(笑) (^^♪
言葉だけではイメージしにくいかな?・・・と思ったので動画アップしてみましたよ。
タグ :草刈り機
2008年12月20日
道具は大切!

兄はいつも力が有り余っているのか?・・・・
よく刃を折ります。^_^; (頑張っているので文句言えません・・・(笑) )

おととい道具を買いに言ったら全部で9千円台ぎりぎりでした。
お金は出ていくばかりです。・・・・汗 ^_^;
2008年12月02日
パパイヤ密封
パパイヤを配るために・・・・
(沖縄の場合、パパイヤは熟したのはフルーツ、
青いままのパパイヤは野菜と同じ感覚で野菜炒めなどの食材の使い方もあります。)

ジャパネットで買ったらしい・・・・汗 ^_^;
(あげるためにそこまでしなくてもいいのに)

これのために説明書片手に母に説明!
ボタンも3つぐらいしか使わないので結構、楽です。
今、一人で作業しています。(笑)
(沖縄の場合、パパイヤは熟したのはフルーツ、
青いままのパパイヤは野菜と同じ感覚で野菜炒めなどの食材の使い方もあります。)

ジャパネットで買ったらしい・・・・汗 ^_^;
(あげるためにそこまでしなくてもいいのに)
これのために説明書片手に母に説明!
ボタンも3つぐらいしか使わないので結構、楽です。
今、一人で作業しています。(笑)
2008年08月16日
出費・・・・
5月にコンプレッサーの回りが悪かったのでベルトを換えて、

ホースも10年以上使っていてあちらこちら水もれ
そこでホースとついでにノズルも換えた矢先に・・・・・・
今度は、コンプレッサーが回らなくなり、クボタの人に来てもらい
その人の話だとモーターが寿命ということでした。


この段階でたぶん、10万近く・・・・
(ホースが2万円、ノズルが1万円ぐらい、モーターが7万円(手数料、出張費も含む) )

ホースも10年以上使っていてあちらこちら水もれ
そこでホースとついでにノズルも換えた矢先に・・・・・・
今度は、コンプレッサーが回らなくなり、クボタの人に来てもらい
その人の話だとモーターが寿命ということでした。


この段階でたぶん、10万近く・・・・
(ホースが2万円、ノズルが1万円ぐらい、モーターが7万円(手数料、出張費も含む) )
タグ :コンプレッサー
2008年08月13日
2008年05月28日
予想外の出費
こないだから栄養剤をまく作業を行っていると・・・・・・
水を噴出すためのコンプレッサーが回らなくなった。
どうしたんだろう?と思っていると
コンプレッサーのベルトが切れていた。
(もう10年近く替えていなかったらしい・・・・・そりゃ切れるよなー)
そして、近くの町まで買い行き、機械類の部品屋さんへ・・・・
名前や種類がわからないので切れたものをそのまま渡し
「これと同じもの下さい」とこれだけ・・・(笑)
その後、買ってきたものを取り付けるまで
そばのボルトをはずしたり調節したりで40分、やっと完成!

肥料など以外のも思わぬ出費はでるものです。(>_<)
水を噴出すためのコンプレッサーが回らなくなった。
どうしたんだろう?と思っていると
コンプレッサーのベルトが切れていた。
(もう10年近く替えていなかったらしい・・・・・そりゃ切れるよなー)
そして、近くの町まで買い行き、機械類の部品屋さんへ・・・・
名前や種類がわからないので切れたものをそのまま渡し
「これと同じもの下さい」とこれだけ・・・(笑)
その後、買ってきたものを取り付けるまで
そばのボルトをはずしたり調節したりで40分、やっと完成!

肥料など以外のも思わぬ出費はでるものです。(>_<)