2009年05月16日
今年もきびしいー・・・かな?
ご無沙汰したおりま~す・・・<(_ _)>

つぼみが出て・・

花がたくさん咲き・・・今年は・・(^_-)-☆

新しい葉が出てきてさらに喜んでいたら・・・!(^^)!

食べられちゃいました・・・・汗
農薬まかないからこうなちゃうのです・・・^_^;

でも、めげません・・・

つぼみが出て・・

花がたくさん咲き・・・今年は・・(^_-)-☆

新しい葉が出てきてさらに喜んでいたら・・・!(^^)!

食べられちゃいました・・・・汗
農薬まかないからこうなちゃうのです・・・^_^;

でも、めげません・・・
タグ :たんかん
2009年03月03日
いい出だしです。

収穫後、肥料をまき
そのあと、かなり暖かくなったのか・・・
つぼみがつきはじめました。・・・・(^_-)-☆
新芽がやっと出てきました。
去年、葉っぱも付が悪く最悪でしたが・・・
今年は、スタートからいい感じです。

タグ :タンカン
2009年01月12日
2008年08月11日
タンカンカルピス

こないだのカルピスとシークワーサーの組み合わせを試していたら
あとから兄が「タンカンジュースと混ぜてもおいしいよ」というのでさっそく試してみました。
試そうとすると・・・・・
もうタンカンジュース半分以上、兄が飲んでいました。

仕方がないので残りで作ってみます。

意外といけます!おいしいです・・・・が?
カルピスの種類にあるオレンジのカルピスと似ている。
ちがいはと聞かれると、オレンジのカルピスよりはちょっと甘くない感じです。
2008年05月12日
疑惑のタンカン
母が季節はずれのものを口にしていた。

え、まさか・・・・タンカンだ。
もう一個は自分で試食したので腐ってないとのこと
そこで僕も食べろということで渡されたのだが、
食べるのに迷いが・・・・(>_<)
少し疑って母の顔を見てみると・・・・
どうもうそは言っていないようだ。
仕方がないので食べてみると・・・・おいしい
冷凍なのかと聞いたら・・・・そうではなく
4月の法事に作ったたんかんくずもちの残りものらしい
5月も10日も過ぎているのによく持ったなーと・・・
しかし、本当かなとまだ疑っています。(笑)

え、まさか・・・・タンカンだ。
もう一個は自分で試食したので腐ってないとのこと
そこで僕も食べろということで渡されたのだが、
食べるのに迷いが・・・・(>_<)
少し疑って母の顔を見てみると・・・・
どうもうそは言っていないようだ。
仕方がないので食べてみると・・・・おいしい
冷凍なのかと聞いたら・・・・そうではなく
4月の法事に作ったたんかんくずもちの残りものらしい
5月も10日も過ぎているのによく持ったなーと・・・
しかし、本当かなとまだ疑っています。(笑)
タグ :たんかん
2008年04月04日
たんかんくずもちの作り方
ちょっと好評(自己評価・・・・笑)だったので知り合いがウェブで公開していた
レシピを参考にたんかんくずもちの作り方を公開(後悔・・・・笑)します。

材料
・タンカン 4個
・砂糖 50g
・水 1/2カップ
・芋くず 150g
・水 1カップ
・レモン汁(今回は、シークァーサー原汁)
・きなこ 適量
作り方
1.砂糖と水をなべに入れて、かき混ぜながら溶かす。
2.いもくずを水で溶かす。
3.タンカンを絞ってこす。
4.1と2と3となべにいれて、中火でこがさないように
木のしゃもじで練り混ぜる。
5.バットに移して、黄な粉を振って冷ます。
6.固まったら、黄な粉を再度振りかけながら
食べやすい大きさに切る。完成。
母が助手に降格した理由は・・・・(03月29日のブログを参照)
4のこがさないようにしゃもじで練りかき混ぜる作業が
かなり力と早くかき混ぜるスピードが要求されるため
となりの家のおねえさんにバトンタッチとなった。
最初は写真を撮っていたのですが、
その後、僕もかき混ぜる作業にこき使われました。
レシピを参考にたんかんくずもちの作り方を公開(後悔・・・・笑)します。


材料
・タンカン 4個
・砂糖 50g
・水 1/2カップ
・芋くず 150g
・水 1カップ
・レモン汁(今回は、シークァーサー原汁)
・きなこ 適量
作り方
1.砂糖と水をなべに入れて、かき混ぜながら溶かす。
2.いもくずを水で溶かす。
3.タンカンを絞ってこす。
4.1と2と3となべにいれて、中火でこがさないように
木のしゃもじで練り混ぜる。
5.バットに移して、黄な粉を振って冷ます。
6.固まったら、黄な粉を再度振りかけながら
食べやすい大きさに切る。完成。
母が助手に降格した理由は・・・・(03月29日のブログを参照)
4のこがさないようにしゃもじで練りかき混ぜる作業が
かなり力と早くかき混ぜるスピードが要求されるため
となりの家のおねえさんにバトンタッチとなった。
最初は写真を撮っていたのですが、
その後、僕もかき混ぜる作業にこき使われました。

2008年04月02日
たんかんの花
収穫後、もうしばらくは花が咲くまで時間がかかると思っていたら・・・・

そんな心配はなくシークワーサー、カーブチーの次につぼみが付き始めてきた。
(花だけではぱっと見た目、これもシークワーサー、カーブチーとの判断がわかりません・・・・笑)

つぼみだけでなく花も咲く木も徐々に出てきた。満開になるのはもうそろそろ・・・・

そんな心配はなくシークワーサー、カーブチーの次につぼみが付き始めてきた。
(花だけではぱっと見た目、これもシークワーサー、カーブチーとの判断がわかりません・・・・笑)

つぼみだけでなく花も咲く木も徐々に出てきた。満開になるのはもうそろそろ・・・・
2008年03月29日
33回忌
曾おばあちゃんの33回忌のため、長男おじさん方の妻(つまり自分の叔母)から
母へシークワーサーゼリーを作ってほしいとの依頼だったが・・・・・
シークワーサーは常備していなかったので
たまたま冷凍庫に保存していたたんかんを利用しようということに

ゼリーではなくこないだ作ったたんかんくずもちに変更!
さっそくクッキング開始!
となりのおねえさん(おばさんというと怒られるので・・・・笑)も
伝ってくれていたのですが、

結局、おねえさん主導の下母が助手へ格下げ(笑)


なんとかこげもせず、たんかんくずもちが完成です。
母へシークワーサーゼリーを作ってほしいとの依頼だったが・・・・・
シークワーサーは常備していなかったので
たまたま冷凍庫に保存していたたんかんを利用しようということに

ゼリーではなくこないだ作ったたんかんくずもちに変更!
さっそくクッキング開始!
となりのおねえさん(おばさんというと怒られるので・・・・笑)も
伝ってくれていたのですが、

結局、おねえさん主導の下母が助手へ格下げ(笑)


なんとかこげもせず、たんかんくずもちが完成です。
2008年02月19日
体調回復へ向けて
初めまして、ヒロトン(豚)といいます。
今後ともよろしくお願いします。
今、タンカンの収穫も終わりにさしかかっていますが、ちょっと体調を崩しています。
そこで特性ドリンク
を飲んで体調回復です。

左のビンがシークワーサーの原液、真ん中がハチミツ、右がタンカンです。
それらの液体を湯と混ぜて元気を取り戻そうかなーと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
今、タンカンの収穫も終わりにさしかかっていますが、ちょっと体調を崩しています。

そこで特性ドリンク

左のビンがシークワーサーの原液、真ん中がハチミツ、右がタンカンです。
それらの液体を湯と混ぜて元気を取り戻そうかなーと思っています。